



『未来を創造する 企業として』 |
![]() |
【企業理念】 |

ホームセンターや大手白アリ駆除業者などにお客様がシロアリ駆除をご依頼されますと、必ず取次手数料が約30%〜40%掛かります。
しかしお客様から当社に直接シロアリ駆除のご依頼をいただければ、取次手数料が発生いたしません。だからお安くできるんです。

和歌山市 A様(築10年)
『我が家はまだ築10年。シロアリなんてまさかと思っていましたがびっくり。』 続
きはコチラ
奈良市 D様(築30年)
『羽アリが毎年でていましたので、今回思い切って駆除をお願いしました。』 続
きはコチラ





![]() |
女性のお客様の
|
||
![]() |
大阪市 天王寺区 他社と比べて経験年数が大きく違うところが信頼できます。 |
![]() |
兵庫県 西宮市 なんといっても料金が安い。 |
![]() |
大阪市 淀川区 担当の方が親切で細かい心配りに感謝しております。 |
![]() |
兵庫県 宝塚市 工事を初めて行うことになったので、心配でしたが、ニオイもなく、頼んで良かったです。 |
![]() |
大阪府 富田林市 必要なサービスが全て揃っていたのでお願いしました。 |
![]() |
京都府 亀岡市 丁寧な説明でとても満足です。 |
![]() |
和歌山県 海南市 話しやすい方で好印象が持てました。 |
![]() |
京都市 下京区 即対応していただき助かりました。 |
![]() |
和歌山県 橋本市 知識豊富な業者で非常に助かりました。 |
![]() |
奈良県 奈良市 礼儀正しく押し付けがましくなかったところが良かった。 |
![]() |
和歌山県 和歌山市 何と言っても45年の経験が他社と大きく違います。 |
![]() |
奈良県 大和高田市 ユーモアがあって楽しい説明が良かったです。 |


こんな場合は要注意!
※新築から5年が経過した | ※近くで駆除していた |
※家でクロアリを見た | ※廊下を歩くと音がする |
※羽アリを見た | ※木の杭が有る |
※ドアの開きが悪い | ※雨漏りが有る |
※玄関柱が腐っている | ※床が下がってきた |
※壁にシミが有る | ※湿気が多い |
シロアリは湿気を好み、木材だけでなくタタミ、家具、衣類、本まで食害します。
驚きの事実、築5年でシロアリ被害が発生!
車のオイル交換は5000キロに1回
シロアリ予防は5年に1回と決まっています。
早めの予防を心よりお勧めいたします!
シロアリ防除 使用薬剤の紹介


ご存知ですか? シロアリのこと
じつは日本はシロアリ天国!
温暖多湿な気候を好み、木造家屋などの「木」が大好物のシロアリにとって、日本はまさに"天国"と言えるかもしれません。 一旦家屋へシロアリの侵入を許してしまうと、知らないうちに食害はどんどん進行します。 最初の被害は床下から始まることが多いためなかなか気づきにくいのですが、 羽アリを目にする頃にはすでに繁殖が進行していて、想像以上に被害が広がっているかもしれません。
また、シロアリは「蟻道」と呼ばれるトンネルを作って地中から這い上がってくるため、基礎がコンクリートの家屋や2階部分でも注意が必要 です。

静かに忍びよるシロアリの脅威
シロアリは一般的に、土の中で女王蟻を中心とした巣を作り、働きアリである"職蟻"が餌となる木を求めて地中を動き回ります。 餌場となる木材や家屋を見つけると、巣と行き来しやすいように蟻道を作って餌を運び、コロニー(集団)を拡大させていきます。 また、一軒の家の中や周囲に複数の巣が存在することもあります。
シロアリの潜んでいそうな場所

?
羽アリを見つけたらご用心!!
シロアリは繁殖期になると新しい住処を求め、一部が羽アリとなって飛び立ちます。 そのため、羽アリを発見した場合はすでに家屋が被害に遭っているか、近くにシロアリが生息していると考えられます。


シロアリ被害の可能性をチェックしてみましょう。
シロアリの被害はさまざまなところで確認することができます。
下のチェックリストで、シロアリ被害の可能性を判定してみましょう。
□床がぶかぶかする
□柱を指で押すとへこむ
□庭にシロアリがいる(杭や柵の土中部分や庭木の根回り、その他放置木材の接地部分)
□羽アリを見かけた
※ひとつでも心当たりがある場合は要注意!
※専門業者に建物のチェックをお願いしましょう!
シロアリが住みつきやすい環境もチェックしましょう。
侵入を予防し、被害の拡大を防ぐためには、シロアリが好む環境を知っておくことも大切です。
下の項目もあわせて確認してみましょう。
□床下に湿気がこもっている
□押し入れに湿気がこもっている
□雨漏りしているところがある
□近所でシロアリが発生したことがある
※栄養(木)と環境(温暖多湿)の2大条件が揃うと、被害の発生率はグンとアップします。

シロアリは、樹木の根回りや廃材等の接地部分に巣をつくり、地中で餌を探し回ります。また、障害物にぶつかると上に向かって蟻道を作る習性があるた め、建 物へも侵入してきてしまいます。その侵入を断ち、被害を予防するには、床下地面(基礎の内側や束石の周囲、その他シロアリの通り道となる土壌)に薬剤を処理してバリア層を つくる方法が最も一般的かつ効果的です。
バリア工法ではおもに、「非忌避性薬剤」が処理されます。このタイプの薬剤は臭いや刺激がないため、シロアリは処理された土壌に気づくことなく接触し、身体に薬剤を付着させます。しかし、薬剤は遅効性のためシロアリはすぐには死なず、そのまま巣へと戻ります。そして、仲間同士が接触し合う"グルーミング" という習性で、薬剤が他のシロアリへ次々に拡散していき(伝播効果)、最終的にはコロニー(集団)そのものを根絶させることができます。





無料点検をされた方に、ステキな
商品をプレゼントいたします。
お楽しみにして下さい。この機会にぜひ!

最近シロアリ駆除をおこなったエリア
【大阪府】
生野区、阿倍野区、住吉区、平野区、豊中市、守口市、堺市中区、 堺市南区、松原市、河内長野市、
八尾市、藤井寺市、羽曳野市、泉大津市、貝塚市、泉南市
【和歌山県】
和歌山市、海南市、岩出市、紀の川市、橋本市、高野町
【奈良県】
奈良市、五條市、御所市、大和高田市、橿原市、桜井市、大和郡山市、生駒市、吉野郡下市町、吉野郡十津川村
『未来を創造する企業として』
当社は常にお客様の立場に立ち、
45年の経験を活かし、より一層信頼される会社であることを念頭に置き、着実に歩みを進めてまいります。
大阪府、和歌山県、奈良県でシロアリ駆除や害虫、害獣駆除・耐震補強・住宅リフォームなどの業務を行ってきました。
皆様のさらに深いお引き立てを賜りますよう切にお願い申し上げます。
